content
ビットコイン・仮想通貨(暗号資産)とは?

ビットコイン・仮想通貨とは?
XMでは為替取引の他に、ビットコインをはじめとする仮想通貨(暗号資産)の取引が可能です。
近年、良く耳にする「仮想通貨(暗号資産)」や「ビットコイン」ですが、そもそもどんなものなのでしょうか?
仮想通貨(暗号資産)とは?
まずは、仮想通貨とは何かを説明していきます。
仮想通貨の一番の特徴は、円やドルなどのように紙幣や硬貨が存在せず、インターネット上に存在する通貨でありバーチャルな存在であること。
現在では、世界的に多くの国で通貨としての認識が強まっており、店舗などでの決済方法として仮想通貨を利用する人が増えてきています。
日本でも、2017年には資金決済法において仮想通貨法が追加され、広く認知されつつあります。
ちなみに、「仮想通貨」と「暗号資産」は呼び方が違うだけで、通貨としての違いはありません。
国際的には「暗号資産(Crypto Assets)」の表現が一般的で、日本でも国際基準に合わせて「仮想通貨」から「暗号資産」へと呼称変更が決定しています。
※この記事では、馴染みのある「仮想通貨」で表現しています。
ビットコインとは?
ビットコインとは、世界で初めて登場した仮想通貨です。
2008年、「サトシ・ナカモト」と名乗る個人もしくは団体によって、まったく新しい「分散管理型の暗号資産」の構想が発表。
今まで国家や銀行で管理されていたお金を、管理者不在でお金のデータをインターネット上で共有するという手法です。
この手法を成立させているのが「ブロックチェーン技術」で、「世界中の人が見ることができる取引の固まり(ブロック)」をチェーンのように連続的につなげていく様子からそう呼ばれています。
取引履歴がすべて記録された台帳は、世界各国から見るとができるので、ある意味世界中で監視しているようなもの。
そのため、不正利用や書き換えなどは難しく、取引の信用性がアップします。
この構想から誕生した世界初の仮想通貨が、ビットコインなのです。
その後、仮想通貨の種類は増え続け、現在では10000種類以上もあると言われています。
XMの仮想通貨取引がパワーアップして再登場

一時、仮想通貨の取り扱いを停止していたXMですが、2022年5月に再開することを発表。
しかも、以前に比べて条件も環境が改善され、大きくパワーアップしました!
主な改善点は以下の通りです。
- 取引できる仮想通貨▶▶▶「5種」から「31種」に
- 取引時間▶▶▶「平日のみ」から「週7日24時間」に
- 最大レバレッジ▶▶▶「5倍」から「500倍」に
- スワップ▶▶▶「スワップゼロ」で長期保有も安心
ひとつずつ見ていきましょう。
取引できる仮想通貨は31種に!
XMで取引可能な仮想通貨は以下の5種類だけでした。
- BTC/USD(ビットコイン/米ドル)
- BCH/USD(ビットコインキャッシュ/米ドル)
- ETH/USD(イーサリアム/米ドル)
- LTC/USD(ライトコイン/米ドル)
- XRP/USD(リップル/米ドル)
ところが、2022年5月に再開した際には、31種類もの仮想通貨が取引できるように!
現在、XMで取引できる仮想通貨は以下の通りです。
- AAVE/USD(アーベ/米ドル)
- ADA/USD(エイダコイン/米ドル)
- ALGO/USD(アルゴランド/米ドル)
- AVAX/USD(アバランチ/米ドル)
- AXS/USD(アクシーインフィニティ/米ドル)
- BAT/USD(ベーシックアテンショントークン/米ドル)
- BCH/USD(ビットコインキャッシュ/米ドル)
- BTC/EUR(ビットコイン/ユーロ)
- BTC/GBP(ビットコイン/英ポンド)
- BTC/USD(ビットコイン/米ドル)
- COMP/USD(コンパウンド/米ドル)
- ENJ/USD(エンジンコイン/米ドル)
- ETH/EUR(イーサリアム/ユーロ)
- ETH/GBP(イーサリアム/英ポンド)
- ETH/USD(イーサリアム/米ドル)
- FET/USD(フェッチAI/米ドル)
- GRT/USD(グラフ/米ドル)
- LINK/USD(リンク/米ドル)
- LTC/USD(ライトコイン/米ドル)
- MATIC/USD(ポリゴン/米ドル)
- OMG/USD(オーエムジー/米ドル)
- SKL/USD(SKALE Network/米ドル)
- SNX/USD(シンセティックス/米ドル)
- SOL/USD(ソラナ/米ドル)
- STORJ/USD(ストージ/米ドル)
- SUSHI/USD(スシスワップ/米ドル)
- UMA/USD(ユニバーサルマーケットアクセス/米ドル)
- UNI/USD(ユニスワップ/米ドル)
- XLM/USD(ステラルーメン/米ドル)
- XRP/USD(リップル/米ドル)
- ZRX/USD(ゼロエックス/米ドル)
ビットコインやイーサリアム、リップルなどのメジャーな仮想通貨はそのまま、米ドル以外の通貨とのペアが増えています。
また、他の業者にはないマイナーな仮想通貨(草コイン)の取引もできるようになりました。
マイナーでも大手企業が提携していたり、将来性の高い銘柄がセレクトされています。
週7日24時間、365日取引ができる!
XMで仮想通貨を取引できるのは、平日のみだったため、ポジション調整や週末の持ち越しには注意が必要でした。
それが、週7日24時間、つまり365日いつでも取引できるように変更!
例外として、週末(毎週土曜日の16:05~16:35)は、サーバーのメンテナンスのため取引ができなくなるので注意しましょう。
また、市場の状況によっては変更になる場合もあります。
最大レバレッジが5倍から500倍に大幅アップ
そもそもが、仮想通貨の取引ではレバレッジが低く設定されていることがほとんど。
国内業者の場合は最大2倍で、海外業者でも20倍や40倍などで、XMでも以前は最大で5倍と物足りなさがありました。
ところが、2022年5月のリニューアルで仮想通貨のレバレッジは250倍に、さらに2023年3月には最大500倍と大幅にアップ!
ちなみに、レバレッジは銘柄とロット数によって変わります。
スワップゼロ!で、長期保有でも手数料なし
FX通貨ペアにおいてのスワップとは、取引する通貨ペア(二か国)間の「金利差調整分」のこと。
通常は、金利の高い通貨を買って、金利の低い通貨を売ることで生まれる「金利差」を得ることを目的としています。
しかし、仮想通貨取引の場合になると、スワップは「保有手数料」となり、必ずマイナスのスワップポイントが発生してしまいます。
XMでは、この「保有手数料」が発生しないよう、仮想通貨を「スワップゼロ」に!
中長期的に保有していても手数料がかからないので、安心して運用できます。
XMで仮想通貨取引をするメリット

今まで紹介した改善点も、XMで仮想通貨取引をする大きなメリットですが、それ以外にもあるので紹介していきます。
XMで仮想通貨取引をするメリットは、以下の3つ!
- ボーナス対象で、口座開設&入金ボーナスがもらえる
- ゼロカットシステム採用で追証なし!ハイレバでも安心
- 取引プラットフォームはMT4とMT5が使用可能
ボーナス対象で、口座開設&入金ボーナスがもらえる
XMでは、豪華なボーナスを常に提供していますが、仮想通貨取引の場合も対象になります。
仮想通貨取引でもらえるボーナスは「口座開設ボーナス」「100%+20%の入金ボーナス」です。
「口座開設ボーナス」は、新しく口座を開設する方全員に、3000円分のボーナスクレジットがもらえるというもの。
「100%+20%の入金ボーナス」は、入金500ドルまでで100%、それを超えた分は20%のボーナスクレジットが付与。
最大で10500ドルまで受け取ることができるボーナスです。
XMの仮想通貨取引は、最大レバレッジ500倍とハイレバトレードが可能なので、ボーナスで証拠金が増えるのはとても大きなメリットと言えるでしょう。
ゼロカットシステム採用で追証なし!ハイレバでも安心
最大500倍のハイレバレッジは、少ない証拠金で大きく稼ぐことが可能ですが、反対に大きくマイナスになるリスクもあります。
ところが、XMでは「ゼロカットシステム」を採用しているので、証拠金以上のマイナスが出た場合は「カット」されます。
自分が投資した分はなくなってしまいますが、追証(=借金)が発生することはありません。

仮想通貨は、ボラティリティー(価格変動)が激しい商品のため、この「ゼロカットシステム」は必須と言えるでしょう。
取引プラットフォームはMT4とMT5が使用可能
XMでは、FX通貨ペアはもちろん、ココアやコーヒーなどのCFD商品、株式指数、ゴールドなどの貴金属、オイルなどのエネルギーの取引が可能です。
仮想通貨も含めXMで取り扱うすべての商品が、ひとつのプラットフォームで取引することができます。
XMの取引プラットフォームは、世界で最も多く利用されているMT4と、その最新バージョンであるMT5。
XMを含めた海外FXをすでに始めているトレーダーにとっては、慣れ親しんだプラットフォームかと思います。
そのため、仮想通貨の取引をするにあたり、わざわざ新しい環境でイチから操作を覚える・・・なんて手間もなく、すぐに始めることができます。

仮想通貨取引のデメリット

XMでの仮想通貨取引には、下記のようなデメリットもあります。
スプレッドが広い
XMは、元々スプレッドは平均並み、または広めの海外FX業者です。
その分、ボーナスであったり、ゼロカットシステムによる「追証なし」など、数多くのメリットがあるのですが・・・。
スプレッドだけに焦点を当てて考えれば、どうしてもスプレッドの広さはデメリットと言わざるを得ません。
2022年5月にリニューアルをした際に、仮想通貨のスプレッドもだいぶタイトになりました。
それでも、国内業者や他の海外業者に比べると、まだまだ広い印象です。
ただし、業者によってはスプレッドとは別に取引手数料がかかる場合もあります。
その点、XMの仮想通貨取引は手数料無料なので、それを加味して比較するのが良いでしょう。
仮想通貨自体が不安定
近年、急成長を続ける仮想通貨(暗号資産)は、その信頼性もずいぶん向上しました。
とは言え、仮想通貨そのものが性質的にボラティリティー(価格変動)が高く、不安要素も多くあります。
XMの公式サイトにも、以下のような注意書きが記載されています。
仮想通貨CFDを取引する前に、以下の点にご注意ください:
当該商品は複雑でリスクが非常に高く、投機性の高い商品です。
▶ 当該商品には投資元本全てを失う高いリスクが伴います。
▶ 暗号資産(仮想通貨CFD)の価値は変動幅が非常に大きくなるため、短い時間で大きな損失を被る可能性があります。
▶ 当該商品は全ての投資家に適しているものではありません。従いまして、これらの特定商品に関する必要な知識が不足している場合や、投資元本全ての損失を許容できない場合には、当該商品を取引すべきではありません。
▶ これらの商品取引に関連する具体的な特徴やリスクを十分に認識し、理解する必要があります。
XMに限らず、仮想通貨を取引するにはリスクがあることも理解しておきましょう。
仮想通貨取引ならXMがおすすめ

メリットだらけのXMの仮想通貨取引
2022年5月に仮想通貨の取引を再開させ、その条件や環境をグレードアップさせたXM。
その結果、XMでの仮想通貨取引には、以下のようなに多くのメリットが!
- 取引できる仮想通貨は27種、31通貨ペア!
- 週7日24時間、365日取引ができる
- 業界トップレベルの最大レバレッジ500倍
- スワップゼロ!で、長期保有でも手数料なし
- ボーナス対象で、口座開設&入金ボーナスがもらえる
- ゼロカットシステム採用で追証なし!ハイレバでも安心
- 取引プラットフォームはMT4とMT5が使用可能
「スプレッドが広め」というデメリットもありますが、それを十分に払拭できるメリットです。
また、XMでは仮想通貨の取引でも手数料はかからないので、他と比べる際にはそれを加味してみると、それほど大きなデメリットとは言えないでしょう。
仮想通貨取引のリスクを減らす
XMに限らず、仮想通貨は価格の変動が激しいため、取引する際にはリスクもあることを理解しておく必要があります。
できる限りリスクを抑えるには、以下の方法が効果的です。
- 信頼性の高い仮想通貨(暗号資産)を選ぶ
- 初心者なら長期運用を心掛ける
- 安全な取引所で取引する
信頼性の高い仮想通貨(暗号資産)を選ぶ
仮想通貨取引は、価格の変動のリスクの他にも、その通貨自体の価値がなくなるリスクもあります。
ここ数年で驚くほど数が増えている仮想通貨ですが、その中には、価値のないものや信頼性の低いものも多く登場しています。
さらには、様々な詐欺被害もまだまだ多く発生しています。
そのため、信頼性の高い仮想通貨を選ぶことが大切なのです。
信頼性の高さを見極めるポイントとして、「時価総額」「ホワイトリスト」「知名度」をチェックすると良いでしょう。
「時価総額」の高い通貨は、それだけ多くの人に需要がある、イコール信頼されているということ。
流動性も高いので、価格も比較的安定しています。
また、「ホワイトリスト」とは、金融庁に登録されている仮想通貨(暗号資産)のことを指します。
ホワイトリスト入りするには一定の審査があり、それをクリアしているため安全性・信頼性が高いとされています。
「知名度が高い」ことも、それだけ情報を得やすくなるという点で安全と言えるでしょう、
以上のポイントを抑えた仮想通貨で、おすすめを3つ紹介します。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
XMでは、これら3つの仮想通貨に加えて、信頼性の高い通貨を多数扱っています。
初心者なら長期運用を心掛ける
仮想通貨は、価格の変動が激しいので、短期トレードで判断するのは難しいとされています。
常にチャートをチェックする必要があり、初心者にはハードルが高いと言えるでしょう。
XMの仮想通貨取引は、スワップゼロで長期保有でも手数料がかからないので安心です。
安全な取引所で取引する
仮想通貨取引では、ハッキングや詐欺被害などのリスクもあります。
そうしたリスクを抑えるためには、実績のある大手取引所を選ぶことも大切です。
「大手で実績がある」ということは、それだけ多くのトレーダーが利用し、信頼されている証。
セキュリティ面での安心感に加え、万が一の破綻する心配も低いと言えるでしょう。
XMは、2009年創業で10年以上の実績ある企業であり、日本での知名度もバツグン!
金融ライセンスも2つ保有し、日本語サポートも万全で、安全性と信頼性の高い海外FX業者です。